【4月開催ワークショップのお知らせ】 SeeSewとして4月末に4日間ワークショップを開催します! ![]() 今回は、2018年5月6日(日)にソニックシティにて開催される「埼玉アートフェスティバル」の事前ワークショップとなります。
4/24・25・26・28の11時から14時で4日間実施します。制作した作品は5/6の当日、会場を彩る作品となります。是非皆様のご来場をお待ちしております! ![]() ![]() ■日時:4/24(火)・25(水)・26(木)・28(土)の4日間 ■時間:11時から14時 ■会場:ソニックシティビルB1イベント広場 ■参加無料 ・SeeSewとは? 2014年に結成した、写真家・浅見俊哉と衣装家・田村香織のアーティストユニット。 http://seesew2014.wixsite.com/seesew ・埼玉アートフェスティバルとは? 大宮ソニックシティ30周年の企画として2018年5/6(日)に「埼玉アートフェスティバル」が開催されます。 ■
[PR]
#
by shunya-asami
| 2018-04-20 15:23
| NEW!最新情報
|
Trackback
|
Comments(0)
明日4/17から「のぼうの城」や「陸王」で話題沸騰の埼玉県行田市で開催される『第12回・忍町(おしまち)アートギャラリー』に作品3点を展示しています。
今日は作品の搬入に行ってきました。 展示場所の一つの中島邸では、アーティストで行田市議会議員の野本さんの等身大の影の作品「MAN-PRINT -SHOHEI NOMOTO-」を展示しました。 ![]() ![]() アーケード街の入り口に現れた作品は観る人にどのような印象を与えるか今からとても楽しみです。 展示は明日4/17から5/17までです。 皆様のご来場をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]()
メイン会場:牧禎舍 秩父鉄道行田市駅南口より徒歩5分 ■
[PR]
#
by shunya-asami
| 2018-04-16 22:12
| NEW!最新情報
|
Trackback
|
Comments(0)
【作品展示・本日2日目】 ![]() 作品も呼吸をしています。 「いのちのあやとり- String Figure of Life -」
4/5-4/8 ギャラリーを通して生まれたギタリスト、ピアニスト、衣装デザイナーとの関わりによる特別企画も開催します。会期中は全日フォトグラムワークショップを実施します。 ![]()
本日開催の関連プログラム □特別企画「高谷秀司×時広真吾/青蓮」 まだ前売りも可能です。 ![]() ![]() EARTH+GALLERY ■
[PR]
#
by shunya-asami
| 2018-04-06 11:42
| NEW!最新情報
|
Trackback
|
Comments(0)
【オリジナルプロダクト発売】 『いのちのあやとりーString Figure of Lifeー』に合わせて「asa. iphone wear」(高品質ポリカーボネイト性)の第3弾を発売します。 ![]() あなたのiphoneに被爆樹木のいのちの時間を着せてください。 制作へのご支援よろしくお願いいたします。 新たにiPhoneX.8Plus.8にも対応しました。 大切な人へのプレゼントにも最適です。 どうぞよろしくお願いいたします。 「asa. iphone wear 3rd Edition」 一つ3900円+送料
お求めは、 iPhoneX.8Plus.8.7.7Plus.6.6s.6Plus.6sPlus を明記の上お申し込みください。 3/31までにお申し込みの方は、ギャラリーでのお渡しが可能です。 どうぞよろしくお願いいたします。
『いのちのあやとりーString Figure of Lifeー』 ![]() ![]() 企画詳細 ■
[PR]
#
by shunya-asami
| 2018-03-28 12:13
| NEW!最新情報
|
Trackback
|
Comments(0)
【ワークショップレポート】 春分の日の今日。 荒川区にある環境活動の場として人気の「あらかわエコセンター」での日光写真のワークショップを行いました。 ![]() 今日は、冬が戻ってきたかのような気候で雨の1日。 太陽が弱く制作には向かないと心配になりましたが、昼と夜の長さが等しくなる今日。紫外線指数は4と雨の日にしては高く、野外での撮影も可能でした。 参加者は親子での参加、写真に精通している方の参加が多く、意欲的に作品を制作していたことがとても印象的でした。 おなじみのジアゾタイプでのフォトグラムの制作に加え、薬液をつくり自分で感光紙をつくるサイアノタイプにもチャレンジ。 ![]() ![]() 桜の枝葉と春の植物を写したり、自分の持って来たものと自分の手、家族で一緒に手を写したり、雨を写したり、来ていた服の模様を写したり そしてそれが影になる時、思いがけない形の美しさや光の角度や強さ、今という時間の実感に気づきます。 ![]() ![]()
・撮影時間を待っている間に、今日の思い出を写真に収めることができた。 といった感想をいただきました。 ![]() 露光時間に作品や写真について参加者の方とゆっくり話すことができるのもこの写真制作の楽しみの一つです。 ![]() ![]() ![]()
雨で寒かった春分の日。 じーっと写真ができるのを待っていたなぁといつか思い出す機会が来たら幸いです。 最後になりましたが、今回の企画に参加していただいた皆様、あらかわエコセンターの職員の方々に深く御礼申し上げます。 ありがとうございました! ・これまでのワークショップの様子 ・カメラを使わず写真を撮ろう! ■
[PR]
#
by shunya-asami
| 2018-03-21 23:46
| フォトグラムWS実践編
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体プロフィール コンテンツ NEW!最新情報 展覧会歴 ワークショップ・活動歴 メディア掲載関連歴 執筆関連 展覧会・作品:2018 展覧会・作品:2017 展覧会・作品:2016 展覧会・作品:2015 展覧会・作品:2013 展覧会・作品:2012 展覧会・作品:2011 展覧会・作品:2010 展覧会・作品:2009 展覧会・作品:2008 展覧会・作品:2007 展覧会・作品:2006 展覧会・作品:2005 展覧会・作品:2004 フォトグラムWS概要編 フォトグラムWS実践編 フォトグラムWS展開編 ライトドローイングWS概要編 ライトドローイングWS実践編 カメラオブスクラWS 一写一想ワークショップ 美術教育「5750分展」 美術教育の現場実践 SeeSewプロジェクト 『またたき』プロジェクト 対話型鑑賞プログラム かがわ山なみ芸術祭2016 さいたま国際芸術祭2020 さいたまトリエンナーレ2016 中之条ビエンナーレ2017 SMF2017 「感覚-SenSe-」電子書籍型写真雑誌 学会発表等の記録 活動の発表の記録 パブリックコレクション アートレポート 日記 検索
| ||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||